蕁麻疹は、痒みを伴うことが多く、赤く、くっきりとした皮膚のふくらみが体のあちこちに突然あらわれて、数時間以内(長くても1日)には、跡もなく消えてしまう病気です。
数ミリ程度のブツブツや、地図状、円形のものなど形は様々です。
重症の場合は、のどの粘膜が腫れ、呼吸困難になる場合もあります。
症状が現れてから6週間以内のものを急性蕁麻疹、6週間以上のものを慢性蕁麻疹と呼びます。
急性蕁麻疹は細菌やウイルス感染、薬剤、食べ物などが原因として考えらえますが、慢性蕁麻疹の約70%~80%は原因不明です。
蕁麻疹の原因
蕁麻疹の症状は、ヒスタミンという物質によって生じます。
ヒスタミンは何かしらの刺激によって皮膚のマスト細胞から放出されます。
ヒスタミンが血管に作用することで皮膚の赤みやふくらみを引き起こし、神経に作用することで痒みを引き起こします。
蕁麻疹には、特別な原因がなく発症する特発性と、特定の刺激に反応する刺激誘発型に大きく分かれます。じんましんの患者さんの7割が原因不明の持発性と言われています。
刺激誘発型の種類と特徴
物理性蕁麻疹
機械的な摩擦や圧迫、寒冷、温熱、日光、水などの物理的刺激により起こります。
多くは数分~数時間で消えます。
コリン性蕁麻疹
入浴や運動などで汗をかく刺激で現れます。一つ一つの膨疹の大きさ1~4㎜程度と小さく、ピリピリ・チクチクとした痛みを伴うことがあります。小児から若者に多く見られます。
アレルギー性蕁麻疹
食べ物や薬剤、植物、昆虫の毒素などに含まれる特定物質(アレルゲン)に反応して起こります。
アスピリン蕁麻疹
アスピリンなどの非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)、造影剤、食品添加物(防腐剤、人口色色素)、食品中のサリチル酸などにより起こるもののことをいいます。
血管性浮腫
唇やまぶたなどが突然腫れあがり、2、3日で消えます。かゆみはありません。血管性浮腫はまれに遺伝が関係している場合があります。
治療
特定の刺激や負荷により誘発される誘発型の蕁麻疹の場合は、原因となる刺激を回避することが大切です。特発性蕁麻疹の場合は、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの飲み薬による治療が中心になります。
蕁麻疹の治療は、第一目標を「抗ヒスタミン薬などの飲み薬により、蕁麻疹の出現を完全に抑える」、最終目標を「無治療で蕁麻疹が出ない状態」とします。
抗ヒスタミン薬を1~2週間継続し、通常用量で効果が不十分であった場合は、内服量の変更や、別の抗ヒスタミン薬への変更など、一人一人に適した治療法を模索します。
飲み薬により蕁麻疹の出現を抑えることができたら、お薬の量や回数を少しずつ減らしていきます。
特発性の蕁麻疹の場合は、症状が出なくなってからもしばらくは抗ヒスタミン薬を継続した方が再燃しにくいと言われています。
お薬は自己判断で急にやめないようにしましょう。
抗ヒスタミン薬について
アレルギーを引き起こす物質であるヒスタミンには以下のように重要な作用があります。
- ・日中眠くならないようにする
- ・活動量を増やす
- ・記憶力を高める
抗ヒスタミン薬は、脳に移行し脳内でのヒスタミンの働きをブロックするため、眠くなったり、自覚のなうちにパフォーマンスが低下している(インペアード・パフォーマンス)ということがあります。
副作用を防ぐために、脳に移行しにくい抗ヒスタミン薬を選ぶことが大切です。
抗ヒスタミン薬で不十分な場合
ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)や抗ロイコトリエン薬、免疫制御薬、ステロイド薬などを使用することがありますが、保険適応ではない場合もあります。
また、最近では、重症の難治性蕁麻疹にオマリズマブという注射薬が発売になりました。
0・4・8・12週と4回投与する抗IgE抗体製剤です。効果は高いですが、1回薬17,500円程度(3割負担)する高価な薬剤です。
オマリズマブが必要な場合は、総合病院をご紹介します。
文責:みのお花ふさ皮ふ科 院長 角村 由紀子(皮膚科専門医)
MOVIE
蕁麻疹に関する動画