ほくろとは
ほくろは医学用語で「色素性母斑」もしくは「母斑細胞母斑」といいます。
メラニン色素を産生するメラノサイトが変化した母斑細胞(ほくろ細胞)が増殖してできた良性腫瘍です。
ほくろといっても、実に様々な種類があります。ほくろは母斑細胞の存在する深さやメラニン色素産生の有無などによって、以下のように分類されます。
江坂駅前花ふさ皮ふ科では、皮膚科専門医が、ほくろの除去・切除を行っております。 お気軽にご相談下さい。
-
境界母斑
-
母斑細胞が浅い部分(真皮表皮接合部)に限局して存在
-
-
複合母斑
-
境界母斑と真皮内母斑の混合型
-
-
真皮内母斑
-
母斑細胞が深い部分(真皮)に限局して存在
-
-
Clark母斑
-
体幹四肢、足底に多い
1cm以下の楕円形が多い
中央が濃く外側は色が薄くなる
-
-
Unna母斑
-
体幹に多い
1cmくらいの大きさ
柔らかくふくらんでいる
桑の実状、くびれがある
-
-
Miescher母斑
-
顔、頭に多い
ドーム状にふくらむ
毛が生えていることもある
-
他にも、以下のような特殊なほくろもあります。
-
先天性色素性母斑(黒あざ)
-
生まれつきある大きなほくろで、硬い毛が生えていることもあります。まれですが、悪性黒色腫を生じることがあります。
-
-
青色母斑
-
真皮内でメラノサイトが密に増殖したもので、通常のほくろより青くみえます。幼児期までに出現し、ゆっくり大きくなります。真皮内にメラノサイトが塊を作って増殖しているので、レーザー治療より切除が適しています。
-
-
爪甲線条型母斑
-
爪母と呼ばれる爪の根元にほくろができると、爪に縦走する黒い線が生じます。多くは良性のほくろですが、まれに悪性黒色腫の場合もあります。
-
一見ほくろのように見えても、基底細胞がん(皮膚がん)や悪性黒色腫(メラノーマ、ほくろのがん)であることもあります。これらが疑われる場合は、近隣の総合病院や大学病院へご紹介させていただきます。
原因
メラニン色素を産生するメラノサイトが変化したものを母斑細胞といいます。この母斑細胞が増殖しておこります。
治療
ほくろの治療法には、手術と炭酸ガスレーザーがあります。ほくろのサイズや状態、ライフスタイルに応じて、治療法を選択していきましょう。
手術
メスを用いてほくろを切除し、糸で縫合します。
母斑細胞を完全に取り除くので、再発の可能性は低いです。
摘出したほくろは病理検査を行い、良性のほくろであることや取り残しの有無を確認することができます。
傷跡が目立たなくなるまで、時間がかかることがあります。
炭酸ガスレーザー(保険適応外)
炭酸ガスレーザーを用いて、皮膚に含まれる水分とともにほくろの組織を蒸発させることで母斑細胞を除去します。ピンポイントで少しずつ削っていくイメージです。
深い部分に母斑細胞が残っていた場合は、再発する可能性があります。
病理検査ができないので、良悪性や取り残しの有無の確認はできません。
出血がなく、手術と比較すると傷跡が早く目立たなくなりやすいです。
注意点
ほくろと悪性黒色腫を見分ける方法に、「ABCDルール」というものがあります。
セルフチェックをする際の参考にして下さい。
- A(Asymmetry):ほくろの形が左右対称でない
- B(Borderless):ほくろの辺縁が不明瞭
- C(Color):ほくろの色が均一でなく、濃淡が混じっている
- D(Diameter):ほくろの直径が6-7mm以上ある
上記に当てはまるものがあれば、メラノーマの可能性もあります。きちんとした診断をするには、切除して病理組織検査をする必要があります。ABCDルールに当てはまらなくても、心配なほくろがあれば、お気軽にご相談下さい。